皆様、明けましておめでとうございます!
今年は戌年なので、心置きなく「犬!犬!」と叫べると喜んでいる犬になりたい瀧沢かいるーです。
え、いつも叫んでるって?
まあそうですね。
さて、2018年一発目は「犬の幸せ」についてです。
あなたの愛犬って、いつもどんな時に「幸せ」を感じていると思いますか?
目次
犬が幸せな時ってどんな時?
犬に聞いてみないとわからない?
いえいえ、愛犬の表情をよ~~~く見て下さい。
犬が笑っている時=幸せな時です。
犬は幸せじゃない時に笑えるほど器用じゃありません。
「ストレススマイル」っていうストレスから笑っているように見える表情もありますが、それとは違って心からの笑顔の時です。
散歩してる時
定番ですよね。
犬の日常で1,2を争う「幸せ」な時だと思います。
ただし、リードをグイグイ引っ張って飼い主に怒られながらのお散歩では幸せは感じられません。それでは逆にストレスになってしまいます。
「質の良い」散歩が出来るように心がけてあげましょう。
犬の散歩に関する記事はコチラ!
犬の散歩は「犬のための散歩」であるべきです
間違ったお散歩の認識|「散歩」は「運動」ではありません
自由運動をしている時
探索するものがたくさんある広い広い場所で、ノーリードもしくはロングリードで自由に歩き回っている時です。
風を感じ、草の感触を楽しみ、新しいにおいを嗅いで、見つけたものをくわえて、思いっきり走って、好きなことを好きなだけする時間が、「自由時間」です。
犬の自由時間ですね。
犬にとっては最高のリフレッシュになります。
自由運動に関する記事はコチラ!
犬の自由運動」のすすめ|知っておきたいメリットとたった一つのルール
おいしいものを食べている時
散歩と並ぶ、犬の日々の楽しみであり、幸せな時間です。
うちの子たちはリンゴ、サツマイモ、鮭が大好物ですが、それを食べている時は本当に幸せそうな顔をします。
幸せ…というか、必死な顔ともいえますが。
ドッグフードだけでなく、出来るだけおいしいものをたくさん食べさせてあげたいなと思います。
犬の食事に関する記事はコチラ!
【我が家の食歴】手作りご飯は誰でも簡単に始められる
手作りご飯に使える食材の栄養と特徴【野菜類・豆類・種実類・海藻類】編
手作りご飯に使える食材の栄養と特徴【動物性食品】編
とある1週間の手作りご飯メニュー
撫でられている時
気分じゃない時に撫でると露骨に迷惑そうな顔をします。
でも、自分から「撫でて~~~」と寄って来た時に満足するまで撫でてやると、本当に嬉しそうで幸せそうな顔をします。
特に耳の後ろと尻尾の付け根がお気に入りみたいですね。うちの子たちに限らず、犬ってここ撫でられるの好きって子が多いですね。
気分がノッてくると、お腹を出してゴロゴロしながら撫でられます。
あなたも愛犬のお気に入りナデナデポイントを見つけて、愛犬の気分がノッてる時に思いっきり撫でてあげて下さい。
こっちのテンションが上がりすぎてしつこくしすぎると、犬は急に冷めて離れて行くので要注意です。
お気に入りの場所で寝ている時
夏は涼しい場所、冬は暖かい場所。
クッションや座椅子やソファの上や、ストーブの真ん前やドアの前、なんでこんなとこで?って思うところで犬って寝ますよね。
でもよく見ると、好きな場所で寝てる犬って、本当に安心した幸せな顔してますよね~~~。
もう何時間だって見ていられます。
ついつい、足とか耳とかツンツンしてみたくなりますが…それをやると愛犬に怒られて嫌われる原因になるので要注意です。
起こさずに、その幸せそうな寝顔を拝んで、幸せを噛みしめましょう。
遊んでいる時
ロープで引っ張りっこをしている時、ボール投げをしている時、飼い主や犬同士で遊んでいる時。
犬ってキラキラした目をして、幸せな顔をします。
キラキラ…というか、ギラギラ?
真剣で夢中な顔で、心から遊びを楽しんでいます。
例え疲れてても、その顔を見たくって、キラキラした目でおもちゃくわえて持って来られると「おっしゃ!遊ぶか!」って全力で遊んじゃいます。
ウンチがスッキリ出た時
ちょっと趣向が変わりますが…
ウンチがスッキリ出た時の犬の顔って見たことあります?
「ッハァ~~~スッキリ~~~♪」
って、ほんと~~~~~に幸せそうな顔するんです。
「見て見て~ウンチ出たよ~~~」ってお知らせに来るので、「そうか~偉いね~」って褒めてあげてます。
逆にキレが悪かった時は、なんとも言えない絶妙な顔をします。
信頼出来る人と一緒にいる時
わたしが本当に犬たちから信頼されているか、それは犬たちに聞かないとわかりません。
信頼してなかったとしても、犬たちって優しいから「もちろん信頼してるよ!」って優しいウソつきそうですね。
でも、友人たちからは「ボダ子もシェル太もあんたと一緒にいると幸せそうな顔してる」って言ってもらえます。
それって飼い主として本当に嬉しいことですし、誇りに思うべきことだと思うのです。
わたしが「この飼い主さんと犬は信頼関係バッチリだな~」って思うと、その犬はとても幸せそうな顔で飼い主の隣にいるんです。
飼い主として、愛犬から信頼してもらえて、一緒にいて幸せって思ってもらえる飼い主になりたいですね。
犬との信頼関係に関する記事はコチラ!
犬と友達になるために実践すべき3つのこと
犬との主従関係なんてクソ食らえじゃあ!!
犬の信頼を得るためには「犬の意思」を尊重すべし
犬の幸せは人と似てる?
書いてて思ったんですけど、犬が幸せって感じることって人と似てるなって思いました。
犬の幸せって、本当に些細なことで、簡単なことですよね。
でも、これをかなえてあげるのが案外難しかったりするんです。
幸せが人間の押しつけになっちゃいけないし。「幸せ」って押しつけられても全然「幸せ」だなんて感じないですもんね。自分で望んでやるから「幸せ」なのであって。
犬を幸せにするのって簡単だけど難しいんです。
なんかまた難しいこと言ってるなぁ~って思いながら聞いておいて下さい。
2018年は、簡単で難しい「犬の幸せ」についてとことん追求していきます!
コメントを残す