犬を撫でる時は犬が「撫でて」と言った時だけにしましょう。
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
最近、犬たちの抜け毛がひどいです…
ちょっと動いた後にわっさり抜けた毛玉が落ちてます。
軽く撫でただけでもごっそり抜けるw
普段はブラッシングとか3日に1回とかなんですが、
毎日やるようにし始めました。
気持ちいいみたいで、大人しくしてくれてます。
抜け毛ってやっぱり痒いのかな。
早くシャンプーしてスッキリさせてあげたい。
スポンサーリンク
さてうちの犬たちは、のんちゃんもるーこも気まぐれに、
「撫でて~~~」と近寄って来ることがあります。
もちろん、あまり撫でてとは言って来ない犬もいますが、
犬を撫でるタイミングとしては犬の方から「撫でて」と近寄って来た時です。
わたしはよく「犬をむやみに撫でない」といったことを書いているので、
「犬を撫でてはいけないのか」と質問されることがありますが、
タイミングさえ間違わなければ犬を撫でることは構わないのです。
犬をナデナデ、モフモフって、犬と暮らす醍醐味の一つですもんね。
撫でるのは犬が「撫でて」と言った時だけ
さっきも言いましたが、犬を撫でるのは犬が「撫でて~」と
近寄ってきた時だけです。
そんなの当たり前だと思われる飼い主さんもいるかもしれませんが、
見ているとかなりの人が犬が「撫でて」と言っていないのに撫でています。
寝ている時に撫でるのはNG
特に、犬が寝ている時に撫でたことのある飼い主さんは多いのではないでしょうか。
これはぜったいにやめてあげましょう。
びっくりして噛付きの原因になってしまいます。
これは当たり前の反応で、人間だって寝ている時に触られたら驚くだろうし、
なおかつ耳や髪を引っ張られたら蹴りの一つも食らわせてやりたくなるでしょう。
自分で寝ている犬を撫で、耳や毛を引っ張っていたずらして咬まれておいて、
「うちの子寝てる時に触ると噛むんです」なんて相談をしてくる飼い主さんがいますが、
まず犬が寝ている時にむやみに触るのをやめましょう。
犬の嫌がる撫で方をしない
それから、犬が嫌がるような撫で方をしている人もよく見かけます。
真正面や真上から手を伸ばして、頭をグリグリ撫でたり、
デリケートな口周りを撫で回したりするやり方です。
「うちの子はこの撫で方で喜んでいますよ」という人は、
犬の反応をよく観察してみましょう。
頭の上に手を伸ばすと、犬は軽く肩をすくめたり、体をそらしたり、
後ろに下がったりします。
顔を横に背けたり、耳を寝かせ、目を細めて瞬きし、舌をペロッとすることもあります。
これたは全て「やめて!」のシグナルです。
人が好きなるーこでも、急に手を伸ばされると嫌がって顔を背けます。
のんちゃんだったら、わたし以外の人にやられたらさっさと逃げて行く。
撫でてあげる時は、犬の正面ではなく隣にしゃがんで、
胸の辺りや脇腹を軽く掻いてあげます。
もし、普段からこういった嫌がる撫で方をしているのに、
撫でてあげようとした時に犬から近寄って来るのだとしても、
喜んでいるのではなく嫌なことに対する回避の方法を知らない可能性があります。
▼関連記事
嫌なものに自分から近づくのは「回避」を知らないから
スポンサーリンク
犬の「撫でて」を無視する?
それと、犬が「撫でて~」と来た時にあえて無視する人もいます。
犬の要求を聞くとわがままになると信じている人たちです。
それから、犬の要求をかなえることは全てご褒美であるため、
何もしていない時にご褒美はあげないという考え方の人です。
「ただでは何も手に入らない」の信奉者です。
▼関連記事
「働かざる者食うべからず」は犬も共通?
つまり、「言うことを聞いたら撫でてやろう」ということです。
犬は人間の要求をかなえるために生きているということらしい。
非常に馬鹿馬鹿しい。
こういう考えは根絶されてくれないかと思います。
こういうやり方をしていると、犬がどんどん暗い顔になっていきます。
もし、自分の親が愛情と引き替えに何か要求をかなえることを条件にしてきたらどう思うでしょう。
愛情というのは何かと引き替えではなく、無償で与えられるべきものです。
わたしはたかが撫でてもらうことと引き替えに、言うことなんて聞けないし、聞くつもりもないけれど。
リラックスして犬を撫でよう
犬を撫でるタイミングは原則として、犬が「撫でて」と言って来た時です。
人が好きな甘えん坊の犬であればしょっちゅう言ってくることもありますが、
寡黙で自立心旺盛なタイプの犬はあまり言って来ないこともあります。
そういう場合でも自分が撫でたいからといって、無理に撫でてはいけません。
わたしも犬を撫でるのは基本、1日2回、朝起きた時と仕事から帰ってきた時です。
それも、どっちも2、3回撫でてやれば満足してどっか行くので、
そういつまでもモフモフを味わうことなんて出来ません。
のんちゃんは、お散歩の後に撫でてもらいたがることもあります。
「楽しかった」を共有したいのかなと思います。
それからるーこは、朝よりも仕事帰りの方が甘えっ子で、
撫でてもらいたがる時間が長いです。
そのまま長時間のキスタイムに突入することもあります。
朝はどっちもベッドでまったりするのが好きなので、
かわるがわる撫でてもらいに来ます。
この時はどっちもリラックスしているので、皮膚チェックしたり、
唇をめくって歯をみたりと、この時間にやっています。
たまに、わたしが本や漫画を読んでいる時に脇に来ることもありますが、
こういう時はただそばでリラックスしたいだけなので「撫でて」とは言いません。
また、犬が「撫でて~」と言って来た時に、ムツゴロウさんばりに
「よ~しよしよし、いい子だねえ~~~!!!」と、
高い声で言いながら体をワシワシして、犬を興奮させてはいけません。
犬を撫でる時は、自分もリラックスした気分で撫でてあげましょう。
スポンサーリンク
♪おまけ
最近、リンゴ畑の脇に選別されて落とされたらしいリンゴが、
そのまま転がってます。
るーこは毎日チェックしてますが、どれも傷んでるものばっかりなので、
いつも非常に残念そうな顔をしています。
のんちゃんは長年の経験でこのリンゴは食べられないと知っているので見向きもしません。
早くおいしいリンゴが食べたいね。
ブログ村ランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
スポンサーリンク
コメントを残す