愛犬の名前は「コマンド」じゃない。
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
突然ですが、あなたは愛犬を『名前』以外で呼ぶことってありますか?
今日、いつも読ませていただいているブログ、RUIZ.さんの「愛犬の愛称 ジーンのあだ名」という記事を読んで、すごく共感しました。
こちらの記事にも書かれている、
「愛犬をあだ名や愛称で呼ばず、呼び方は家族で統一しましょう」
っていうのは、わたしも学生の時にトレーニング講師から言われたことでした。
なぜなら、
「家族それぞれが違う愛称やあだ名で呼んでしまうと、犬が『名前』という『コマンド』を覚えられず、混乱してしまうから」
なんだそう。
これ聞いた時、正直「えっ…えぇえ??」って戸惑った覚えが。
『名前』って、いつから「コマンド」になったんでしたっけ?
犬をお迎えしたら、ほとんどの飼い主さんは、一生懸命考えに考えて、一番いいと思った名前をつけますよね?
つまり、わたしたちは愛犬に『コマンド』をつけてるってこと?
う~ん…それっておかしい。
すっごく違和感があって、もやもやした覚えがあります。
スポンサーリンク
ブログではのんちゃんは「のんちゃん」で統一してますが、
普通に海音だったり、海音さんだったり、のんさん、のんのん、のん、ののちゃん、ののさん、
嬢ちゃん、お嬢、お嬢さん、ムスメ、ムスメさん、黒白ちゃん、かわい子ちゃん…
今思いつくだけでもざっとこれくらいのあだ名・愛称があります。
るーこだって、
琉海、琉海ぴょん、るーちゃん、るーすけ、るーたん、るる、るるちゃん、るんるん、りゅーすけ、
茶子、ちび、ちびすけ、おとぼけちゃん、ぼくちゃん、ぼーちゃん…
などなど、順調にあだ名・愛称が増えてきました。
でも、のんちゃんもるーこも、この全ての呼び方に反応するんですよね。
ちゃんと自分のことだってわかってて、呼ばれると嬉しそうに尻尾ブンブン振って、「なぁに~?」って笑顔で来てくれる。
『コマンド』って、「スワレ」とか「フセ」とか、「コイ」とかみたいに、厳しい口調で命令するものっていうイメージがあるんですよね。
でも名前って、決してそんな風に呼ぶものではないですよね。
愛情こめて、あなたのことが大好きだよ~~~って気持ちをこめて、呼ぶものだとわたしは思うんです。
名前呼ばれて、コマンド出された時みたく犬がションボリしながらこっち来たら何だかすごく悲しくなります。
だったら呼び方なんて統一しないで、どんなあだ名や愛称でも、呼ばれたら犬が尻尾ブンブンで来てくれる方が嬉しい。
名前は『コマンド』じゃあないんだから、どんなあだ名や愛称つけてもいいんです。
それに愛が込められていれば。
呼ばれた犬が笑顔で走ってきてくれれば、どんな呼び方だっていいのです!
スポンサーリンク
♪おまけ
とは言え。
犬たちが一番大喜びで走ってきてくれる呼び方って、これなんですけどね。
「おやついる人~~~?」
どんなあだ名・愛称の時よりも走って来るギアが違う気がします。
日本ブログ村ランキングに参加しています!クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
このブログの収益の一部は愛護団体に寄付致します。
コメントを残す