おすすめベジタリアンドッグフードのご紹介!
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
今日は、ドッグフード『ナチュラルバランス ベジタリアンフォーミュラ』のご紹介です。
このドッグフードについてはブログで何度かご紹介してきました。
噛みつきなどの攻撃行動がある犬、興奮度・ストレスレベルが高い犬には、たんぱく質少な目で、動物性たんぱく質よりも植物性たんぱく質の方が良い、というお話もしてきました。
動物性たんぱく質を一切使わず、植物性たんぱく質で必要な栄養を摂取できるベジタリアンドッグフードとしておすすめなのが、『ナチュラルバランス ベジタリアンフォーミュラ』です!
実際にわたしものんちゃんのストレスマネジメントを始めた頃に、ベジタリアンフードを与えてみたのですが、手作りご飯を半々で食べさせている内にだんだんと落ち着いて、噛みつきや唸り、一度興奮するとなかなか落ち着かないなどの問題行動が減っていきました。
『ナチュラルバランス ベジタリアンフォーミュラ』は、噛みつきなどの攻撃行動がある愛犬の飼い主さんからご相談を受けた場合、わたしが必ずおすすめするフードです!
問題行動だけでなく、お肉類全般など動物性原材料にアレルギー反応を起こす愛犬にもおすすめです。
特徴、口コミ、与えてみた感想やちょっと気になったところを、良いところも悪いところも含めてご紹介します!
目次
ナチュラルバランス ベジタリアンフォーミュラの基本情報
商品名
ナチュラルバランス ベジタリアンフォーミュラ ドッグフード
原産国
アメリカ合衆国
合成着色料・保存料
不使用
穀物
玄米、大麦、オートミール
対象年齢
全年齢
メーカー
ナチュラルバランス
商品区分
ペットフード総合栄養食
粒サイズ
10~15㎜
原材料
玄米・オートミール・大麦・グリンピース・ポテトプロテイン・キャノーラオイル・ポテト・トマト・自然野菜風味・亜麻仁・塩化カリウム・塩化コリン・タウリン・天然混合トコフェロール・ほうれん草・パセリフレーク・クランベリー・リジン・L-カルニチン・ユッカ・ケルプ・ビタミンE・鉄蛋白・亜鉛蛋白・銅蛋白・硫酸鉄・硫酸亜鉛・硫酸銅・ヨウ化カリウム・一硝酸チアミン(ビタミンB1)・マンガン蛋白・酸化マンガン・アスコルビン酸・ビタミンA・ビオチン・D-カルシウムパントテン酸塩・硫酸マンガン・ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・ビタミンB12・リボフラビン(ビタミンB2)・ビタミンD2・葉酸(ビタミンB)
保証成分
粗タンパク質:18%以上
粗脂肪:8%以上
粗繊維:4%以下
水分:10%以下
カルシウム:1.4~1・85%
ナトリウム:0.3%以上
リン:1.05~1.39%
タウリン:0.05%以上
マグネシウム:0.13%以下
尿中pH:6.5~6.7
オメガ3脂肪酸:0.3%以上
オメガ6脂肪酸:2.0%以上
給餌量目安(1日当たり)
~1㎏ ~38g
1~3㎏ ~79g
3~5㎏ ~111g
5~10㎏ ~177g
10~18㎏ ~263g
18~27㎏ ~345g
27~36㎏ ~418g
36~45㎏ ~485g
- 給餌量は犬種、活動量等により異なります。
- 生後8ヶ月までは骨格形成及び免疫力向上のために上記体重あたり最大2倍の量を、1日3~4回に分けて与えて下さい。
カロリー
331kcal/100g
サイズと価格(楽天市場より)
1㎏:1,645円
2.27㎏:3,697円
12.72㎏:8,750円
その他
-
- 原材料オールナチュラル。
- BHT/BHA不使用。
- 副産物不使用。
- 人工防腐剤、人工風味、人工着色料、コーン、豆、小麦粉、ライス、卵、乳製品不使用。
スポンサーリンク
動物性原材料完全不使用!
『ナチュラルバランス ベジタリアンフォーミュラ』は、全ての動物性原材料を使用していません。
動物性たんぱく質を一切使用せずに、必要なたんぱく源はポテトから摂取し、肉や魚を主原料としたドッグフードと変わらない栄養を摂取できるよう開発された究極のアレルギー対応食なのです。
他にも、ホウレンソウやトマト、グリンピースなど栄養価の高い野菜をふんだんに使用しています。
アレルギー反応を起こす愛犬の中でも、全ての動物性たんぱく質、炭水化物、添加物が使用されているドッグフードに敏感に反応してしまう愛犬におすすめです。
ただし、穀物類(玄米、大麦、オートミール)を多く使用しているので、穀物類にアレルギーを起こす愛犬にはおすすめ出来ません。
口コミ
- 動物性食品にアレルギーがあるが安心して与えられる。
- 好き嫌いが激しいが喜んで食べている。
- ひどかったお腹の赤みが改善した。以前より皮膚の調子が良い。
- 高齢犬でも喜んで食べてくれる。
全体的に、喜んで食べてくれるという口コミが多かったです。
中には飽きてしまったのか途中から食べなくなったという口コミもありましたが、ほとんどが星5つの高評価でした。
アレルギーがある犬はもちろん、体重が少しオーバー気味の愛犬にダイエット食のかわりに与えているという飼い主さんも多くいらっしゃいました。
いつものフードと同じくらい食べさせても、体重が減っていくのだそうです。
中でも目立ったのが、皮膚トラブルが改善したという口コミでした。
皮膚の赤身が改善したというものが多かったです。
皮膚が赤くなるというのは、軽度のものであれば飼い主さんは「何だろう?」と思ってもそのままにしてしまうことがあるので、気づいていないだけで実は動物性食品に対してアレルギー反応を起こしているのかもしれません。
そういう場合も、ベジタリアンフードに変えると改善することがあります。
おやつのかわりにあげているという人も多かったですね。
ただ、フード粒の大きさが10㎜~15㎜と大きめなので、小型犬の飼い主さんからは小粒タイプが欲しいという要望が目立ちました。
フード粒が大きくて食べにくそうなので、砕いてから与えているという飼い主さんもいました。
実食レビュー
実際に購入し、犬たちに与えてみました!
実際に食べてみた
毎回恒例、まずはわたしが実食した感想です。
カリッと軽い触感ですぐにかみ砕けるので、噛む力が良くなった高齢犬でも苦労せずに食べられそうですね。
味の感想としては、生米をそのまま噛んだ感じでしょうか。
噛んでいるとだんだんと繊維質になってきて、ほのかに甘味もあり、色んな野菜の味がします。
噛んですぐ、しょっぱいと感じたのは気のせいだったかな?
犬たちも実食!
いつも通り、ふやかしてからあげました。
カリッと軽い触感の通り、空気がたくさん含まれているのか、ふやけるのが早いし、ちゃんとフニャフニャにふやけてくれました。
30分くらいふやかせばもう芯も残ってないし、スプーンで潰せば簡単にペースト状になります。
手作りご飯を混ぜて、フードと手作り半々で与えてみました。
犬たちの食いつきはいつも通り。
例のごとく秒殺です。もう写真すら撮ってない。
のんちゃんもるーこも食いしん坊だから、めったなことではフードを食べないなんてことはないんですけどね。
カリカリのままおやつがわりにあげてみても喜んで食べてくれました。
のんちゃんのお腹は…?
実はのんちゃん、4年くらい前にこのフードを食べた時、お腹を壊したことがありました。
そのことから、のんちゃんにはこのフードは合わないんだなと思って、以来別のベジタリアンフードを与えていました。
今回も、はじめはるーこにだけ食べさせていたのですが、わたしの帰りが遅かったある日、かわりにご飯を与えてくれた母が間違ってのんちゃんにもこのフードを食べさせてしまったそう。
うわ~これまた明日お腹ピーピーじゃんと思ってたのですが、わたしの心配をよそに翌日もいいウンチをしてくれたのんちゃん。
あれ?もしかして平気になったのかな?
のんちゃん、ストレスレベルが下がって落ち着いたからなのか、以前は食べると体調崩してたものも、今は平気になったものがいくつかあります。
なのでこのフードも大丈夫になったのかと思い与え続けているのですが、今のところフードが原因でお腹を壊したり体調崩したりということはありません。
以前あげていたホリスティックセラピーのベジタリアンは多くのネットストアで在庫切れ状態が続いていて入手困難な状態だったので、ナチュバラのベジタリアンフードが食べられるようになったのはとても助かります。
ウンチの状態/体調
与えている間のウンチの状態について。
手作りご飯と半々で与えているせいか、特にこれといって変化はありません。
時々、手作りご飯を切らしていたりしてフードだけを続けてあげると、ウンチが緑っぽくなることがあります。
緩くなったり、回数が増えたり減ったりということはありません。
体調の変化も特にないですが、ためしに犬用化粧水「アヴァンス」を1か月くらい使わずにいても、フケの量が減ったように感じました。
特にるーこが、アヴァンスのおかげでフケが出にくくなっているとはいえ、1カ月放置するとさすがにひどいのですが、よく探すとあるかな?というくらいでほとんど見られませんでした。
》乾燥肌の愛犬に犬用化粧水AVANC(アヴァンス)を使ってみた!2か月使い続けたら嬉しい効果も
感想
全体的に高品質で、飼い主さんからの評価も高いフードです。
アレルギー対応食のベジタリアンフードはあまり見られないのですが、価格と品質でいうならダントツの商品でしょう。
その点を評価している飼い主さんも多くいました。
わたしも与えていて気になったことというのは特にありませんでした。
ただやはり、先ほども言ったように小型犬には少し食べにくいフードのサイズとなっています。
食べている間に疲れてしまうということもあるようです。
実家トイプーにおやつであげてみた時も、少し食べにくそうにしていました。
小型犬に与える場合は、ジップロックに入れて麺棒などで軽く叩いて砕き、よくふやかしてから粒をスプーンの裏で押しつぶしてペースト状にすると食べやすくなりますよ。
手作りご飯と半々で
『ナチュラルバランス ベジタリアンフォーミュラ』と、犬に必要な三大栄養素の割合を満たした手作りご飯を半々であげるのがおすすめです。
うちではいつもそうやって食べさせています。
手作りご飯と半々ずつあげると、フードだけ食べるのよりも量が多くなるので、満足度が高くなります。
ダイエット中の犬には特にこの満足度が重要になるので、ぜひ手作りご飯に挑戦してみて下さい。
》【レシピ付き】犬の食事における三大栄養素の理想割合
また、攻撃行動やストレス行動がある愛犬にもおすすめです。
問題行動の観点から言っても、低たんぱく高炭水化物の食事はとっても重要です。
愛犬の問題行動に、食事からもアプローチしてみましょう。
合わせて読みたい
》「問題行動」に食事によるアプローチを考える
》「たんぱく質」「栄養不足」犬の攻撃性を増長させる食事に注意
♪おまけ
今日は犬飯作りの日でした。
材料に使われたセロリに対する犬たちの反応。
においを嗅いで困惑顔ののんちゃん。
何これ食べられるの状態。
るーこはにおいなんぞ嗅ぐ間もなくかぶりつき。
るーこはけっこう、においが強かったり、薬効があるものが好きです。
春菊とかパセリとか、ツクシにヨモギにフキノトウ。
るーこが食べてるの見て、のんちゃんも葉っぱを差し出したら口に入れる気にはなったみたい。
そのままブッチブッチむしり始めたので食べるのかと思いきや。
いじるだけいじり倒して放置プレイとか。
香りが強い野菜って犬の好みが分かれますが、煮込んでご飯と混ぜるとけっこう食べてくれます。
のんちゃんもこの後、鶏肉や他の野菜と一緒に煮込んでお粥状のご飯とまぜたら気にせず食べてました。
好き嫌いが少ないととっても助かる。
日本ブログ村ランキングに参加しています!クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
このブログの収益の一部は愛護団体に寄付致します。
コメントを残す