1週間以上ぶりの更新です!
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
今日は、新ブログの移転状況の進捗についてです。
9日ぶりのブログ更新となってしまいました…こんなにブログ放っといたの初めてかも。
ブログ移転に向けてコツコツ準備をしておりました。
サブドメイン取得からwordpressのインストール、プラグインの設定、テーマの決定と購入、インストールまで何とか終わってます。
テーマは、このブログのテーマを「SANGO」に変える時に、どっちにするかギリギリまで悩んだ「STORK」にしました。
使い慣れてるSANGOをまた使おうかと思ったけど、心機一転という意味で違うものに。
新ブログに移転する記事も選別中です。
それから。
新ブログではイラストや漫画を使って、わかりやすく解説していくことにしました!
なので、デジタルイラスト作成のためにペンタブレットを購入!
ペンタブは高校の時、初めてブログを始めた時に毎日のように使って、ガリガリイラスト描いてました。懐かしい。
当時に比べてペンタブの性能やイラスト作成ソフトの機能も格段に良くなってますよね。
ひとまず、勘を取り戻すためにのんちゃんとるーこを練習。
Twitterにも上げたイラストだけど。
のんちゃんは黒い部分の色をどうするかすっごく悩んだ。
真っ黒にするとせっかくのクリクリ可愛いおめめが目立たなくなっちゃうし、かといってあまりグレーにするとブルーの子に見えるし。
1枚目より2枚目の方が色的にはいいかな。
基本使う色は黒だけなので楽です。笑
るーこは毛の模様が複雑なんす…薄い茶色と濃い茶色と、それから黒い毛が絶妙に配置されてるんですけど、それを描くのがまた難しい!
描きながら何度も「お前今からでもバイカラーに変更すれば?」なんて言ってました。
使う色が多いのでレイヤーの数も多い。どの色がどのレイヤーだっけ?なんてしょっちゅうです。
そして相変わらず色付けが苦手だなあ…
昔はどうやって色付けしてたっけ。
下書きの時はよく描けてるように見えたのに、色を付けるととたんにイメージと違くなるんですよね。
ちょいちょい練習しつつ、新ブログのヘッダー画像やアイコンイラストなど、描いていこうと思います。
漫画も上手く描けるように練習中。
イラストは久しぶりに描くけどやっぱり楽しい!
夢中になりすぎて時間を忘れます。
新ブログ楽しみにしててね!のポチッをお願いします。
いつもクリックありがとうございます!とっても嬉しいです(≧▽≦)
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
このブログの収益の一部は愛護団体に寄付致します。
スポンサーリンク
先生おはようございます!
更新されてないかなーとほぼ毎日ブログ訪問しています!
新ブログたのしみにしています(^^)
そして絵すごくお上手です!
質問がまたまたあります。
うちの一歳のビーグル女の子ですが、私が在宅ワークで家にいる時朝の9時頃まではかまってほしいらしく、パソコンを椅子に座ってしていると袖をひっぱってかまって〜としてきます。
(朝7時から5.6時間勤務)
服も伸びるし痛いです、、
時間に追われる仕事でかまってあげることができません、、
その都度なあにー?ちょっとまっててねと声をかけますが引っ張り続けます。興奮してマウンティングもしてきます。
この時の対応はどうするのがいいでしょうか?
別の部屋にいって仕事をしてしまっていいでしょうか?
集中もできなく困っています。
あとマウンティングされているときは無視でいいのでしょうか?
はらったりすると余計うちの子は興奮して唸り始めます、、
お忙しいとは思いますがお返事いただけたら嬉しいです。
もぴさま
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
パソコン仕事中に構って欲しがるんですね。
のんちゃんも、子犬の頃そうでした…なぜ犬ってこっちが構ってあげる気の時は乗り気ではなく、構う余裕がない時に限って構って欲しがるんでしょうね…
それはさておき。
構ってほしがるというのは犬にとって本能というか、人間の子どもが親の気を引こうとするのと同じですので、どうしようもないことです。
なので、わたしは「時間を決めて」犬の構って要求にこたえるようにしてます。
15~20分、100%犬に構ってあげたら、あとはどれだけ構って攻撃をされても相手をせずにパソコンだったり家事だったり、やるべきことをやります。
はらったりすると、遊んでもらってる、構ってもらってると思って興奮してしまうことはよくあります。
「なに~?」とか「待ってね」と言ってしまうと、かえって構って攻撃がエスカレートすることもあるので、「構えない時は構わない」というのが基本です。
そのうち、犬の方も「今はダメなんだ」と理解して、一人遊びだったり大人しく寝ていたりするようになるので、そういう時にちょっと犬の方を向いて、瞬きしたりにっこりしたりしながら、小声で「いい子だね」というようにしてあげて下さい。
声をかけると、期待して構って攻撃が再開してしまうこともあるので、そうなってしまったら声をかけるのはやめにします。
お返事遅くなってしまったので、もう何か別の手段を見つけているかもしれませんが、ぜひ試してみて下さい。