「遊びながらトレーニング」は犬にとって有効か?
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
今日は、遊びながらトレーニングするって犬にとって果たして有効なのか?ということについてです。
今日、同僚からこんな質問をされました。
犬も人も楽しみながらトレーニングが出来るということで、遊びながらトレーニングをすることを
勧めているトレーナーが多くいます。
おやつを使うことを否定しているトレーナーに多いですね。
おやつを使うと、飼い主ではなくおやつばかり見てしまうようになって、おやつがないと言うことを聞かなくなるけど、
ご褒美として飼い主さんが遊んであげれば、犬も楽しみながらトレーニングが出来るし遊んでくれる飼い主のことも大好きになる、とのことです。
また、遊びの中で「放せ」などのコマンドや、甘噛みしないなどといったことも教えられるメリットがある、と紹介しているサイトもありました。
一見、おやつを使うよりも依存性は低く、楽しみながら学べるし犬にとって優しいように感じますが、
わたしはこの「遊びながらトレーニング」にも大きな問題点があると感じます。
そこで今回は、一見なんの問題もないように見える「遊びながらトレーニング」するということについて、
犬に与える影響と問題点をお話します。
スポンサーリンク
「遊びながらトレーニング」って?
まず、遊びながらトレーニングするというのがどういうものなのかお話します。
基本的には、「スワレ」や「フセ」などのコマンドに対して、それに従ったらご褒美におやつを使うのではなく、
ロープで引っ張りっこをしたり、ボールを投げてあげるなど、遊びをご褒美に使うことが多いです。
ちょっと遊んであげたらそこで遊びを中断し、再びコマンドを出して従ったらまた遊んであげる、というのを繰り返します。
犬は遊んで欲しいので喜んで言うことを聞くようになりますし、やはり「遊び」というのは犬にとって楽しいものですので、
トレーニングしながらも犬は楽しんでいるように見えます。
また、引っ張りっこで遊びながら「放せ」などのくわえているものを口から出すコマンドを教えたり、
子犬には甘噛みをさせないトレーニングをすることも出来ます。
わたしも学生の時、トレーニング講師からこの「遊びながらトレーニング」の方法を教わり、ずっとやっていたのですが、
ぱっと見やはり犬たちはとても楽しそうなのです。
口を大きく開いて笑っているように見えるし、尻尾はブンブン振ってトレーナーを見上げ、
「次は何?何でも言って!」とコマンドが出されるのを待ちかねているようにすら見えます。
やったことある人はわかると思うけど、何の問題もないように見えるよね?
しかし、先ほども言ったように、一見犬たちが楽しそうに見えても大きな問題があるのですよ。
スポンサーリンク
遊びながらトレーニングとストレスの関係
大きな問題点として、遊びながらトレーニングをしているとコルチゾールレベルが上がるという実験データがあります。
いわゆる「ストレスホルモン」です。
鬱病の患者はコルチゾールの値が高いなど、ストレス関連の研究では最もよく研究されているバイオマーカーになります。
実験によると、犬と遊びながら「オスワリ」「フセ」などのコマンドをたくさん出すと、
トレーニングが終わった後の犬のコルチゾールの値が高く、
コマンドを出さずに自由に遊ばせた犬はコルチゾール値が低かったというデータがあります。
つまり、例え遊びながらであってもコマンドを出され、命令されるというのは、
犬にストレスを与えるということなのです。
なぜストレスになるの?
一見楽しそうに遊んでいる犬は、なぜストレスを感じてしまうのでしょうか?
これには、コマンドを出す時の人間の声の調子が関係しているのではないかとわたしは考えています。
犬に言うことを聞かせようとコマンドを出す時、人は意識しなくても自然と厳しい口調になっています。
優しく言っているつもりでも、コマンドを出している時点で、言うことを聞かせよう、指示に従わせよう、という気持ちが必ずどこかにあり、
犬は人間のそういった気持ちを敏感に感じ取るのです。
相手が「言うことを聞かせよう!」という気持ちで接してきたら、誰だってストレスだよね。
例え楽しそうな雰囲気にして、遊んでいる時でも、犬はわたしたちの意図を理解しているということです。
また、ある程度トレーニング期間が長い犬は、コマンドを出されたらすぐに従わないと叱られる、
コマンドが出たら今やっていることを中断しなければいけないなど、コマンドに対して悪い印象づけをしていることが多くあります。
そういう犬にとってはコマンドそのものがストレスになってしまうのです。
遊びが犬を興奮させる
遊びながらトレーニングする時の遊び方は、ロープを思いっ切り振り回して引っ張りっこしたり、
何度もボールを遠くに投げて持って来させたりと、とても激しい場合がほとんどです。
こういった遊び方は犬を無駄に興奮させ、その興奮がまたストレスになります。
また、ご褒美であるはずなのに遊ぶことはほとんど強制で、犬がロープをくわえないと無理矢理くわえさせたり、
ボールを追いかけないと「持って来て!」と指示したり、けしけかて持って来させるなどといったことをします。
犬を楽しませ、ご褒美としてやっているはずの遊びが、いつの間にか強制的なものになり、
それすらも犬のストレスになってしまっているのです。
もともと、人間が作り出した遊びって犬にとってはワケわかんないし、つまらないんだよね。
飼い主は愛犬が引っ張りっこやボール投げが好きだと思ってやっているのでしょうが、
実は犬は必要以上に興奮状態にあって、正常な判断が出来ず、ただ動くから追いかけているだけだったり、
やらないと叱られるから仕方なく遊びに付き合っているだけ、ということが多くあります。
実際に、興奮させる遊びを一切やめてもらうと、犬の方から催促して来ることは一度もないし、
遊びをやめた方が犬が落ち着いて穏やかになった、という事例がいくつもあります。
犬のパフォーマンスを上げるためにテンションを上げ(=興奮させ)、コマンドへの反応を良くする、
というトレーナーも多いですが、したくもないことを無理矢理させられ、ストレスを感じている犬の気持ちになってあげて下さい。
おやつも遊びも根本は変わらない
おやつをご褒美にすると、報酬をあげるから言うことを聞いて、と言っているみたいで嫌だ。
遊びをご褒美にした方が、飼い主に遊んで欲しくて言うことを聞いている、といった感じでいい。
これは学生時代に、遊びをご褒美にすることを推奨していたトレーナーの言葉です。
確かに、おやつだとあからさまに「言うことを聞いた報酬」といった感じですが、
遊びをご褒美にすると、犬の方から「一緒に遊ぼう!」と誘ってるようだし犬も楽しんでいるように見えるので、
犬に命令するという罪悪感も薄まるのではないでしょうか。
わたしも学生の時そうだったんですよね。
おやつよりも、遊んであげた方が、犬が喜んで言うこと聞いてるように見えたんだよね。
でも、根本にある「犬に言うこと聞かせよう」っていう思いは変わらないんですよね。
何をご褒美にしようが、コマンドを出しているという時点で犬にはストレスだし、
ご褒美を出すという時点で報酬と引き替えに犬を思い通りにしようという考えは変わらないのです。
だんだんと、面と向かって犬に命令するということに対して罪悪感や嫌悪感を抱く飼い主さんも少しずつですが増えてきていますので、
そういう飼い主さんの受けを狙うかのように「犬に優しい」「楽しみながら」出来るトレーニングを謳うトレーナーが増えていますが、
その根本にある考え方はどんなものかを注意深く見て下さい。
たいてい、言うことを聞かせよう、という人間の身勝手な考えは変わらないはずです。
ご褒美なんて必要ない
犬と暮らす上で、ご褒美なんてものは本来必要ないはずです。
あなたは友達と一緒に過ごす上で、友達に対して常に「言うことを聞かせよう」という態度で接しますか?
自分の思い通りに動いてもらうためにコマンドを教えたり、その引き替えとしていちいちご褒美を渡しますか?
本当の「友達」ならそんなことしないですよね。
犬は人間の最良の友と言われています。
そんな友達に対して、ほんのちょっとの報酬と引き替えに言うことを聞かせるコマンドを教えたり、
常に言うことを聞かせようというつもりでいる必要はないはずです。
あなたが友達と過ごす時と同じように、まずは友達の気持ちを尊重し、自分の要望だけでなく相手の要望も聞いてあげて、
おやつはご褒美ではなくおやつの時間に一緒に食べて、2人で楽しめる遊びをしたり、それぞれ好きなことをして過ごしましょう。
あなたが友達と過ごす時にどういった時間を過ごすかを考えてみて。
犬の意思を尊重していれば、犬も自然と人間の意思を尊重し、呼ばれなくてもそばに来たり、
「それはやめて」と言うことはやらなくなったりします。
いちいちうるさくコマンドを出す必要もないのです。
何をご褒美にすれば犬がより言うことを聞いてくれるかではなく、どうすれば犬とより仲の良い友達になれるかを考えましょう。
友達になることを考えれば、ご褒美なんてものは必要なくなりますよね?
スポンサーリンク
♪おまけ
宣言通り、過去記事のリライトに力を入れ始めたのですが、ブログ始めたばっかの頃のこっぱずかしい記事を永遠と読み直すことになり、
地味にHPを削られています。。。
HP回復のために、ちょくちょく手を止めて、ツムツムやったり、本読んだり、動画見たりとよそ事をやっているので、
いまいち作業がはかどらず。
そんなわたしを癒やしてくれる黒白のお嬢様。
ああ、可愛い、癒やされる・・・
とか言いながら写真撮りまくってニヤニヤしてるからますます作業が進みません。
アマゾンで寝室がシアターになる的なもの(名前忘れ)が発売されましたね。
わたしの部屋の砂壁でも大丈夫だろうか…大きい画面って憧れます。
でもまだアマゾンエコーすら買ってないのに。買おう買おうと思いつついまだに買ってません。
ポケモン新作発売でニンテンドースイッチも欲しい。
久しぶりに物欲がむくむくと…さて何から買おうかしら。
一番欲しいのはアルファアイコンさんのダブルフルドッグガードなんですけどね。
これからの時期、山に行くと泥だらけなので。
問題は犬たちが嫌がらないかどうかなんですが。
日本ブログ村ランキングに参加っしています!クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
スポンサーリンク
このブログの収益の一部は愛護団体に寄付致します。
コメントを残す