ブログ開設2ヶ月目の運営報告です
こんにちは!
本日も犬ネタを仕入れるのに余念がない犬になりたい犬ブロガーの瀧沢かいるーです。
ネタを集めているはずがついつい記事を読み込んでしまうので、なかなかはかどらないのが悩みです。
あ、ちなみにトップ画像は実家のトイプードルです。今年でとうとう10歳、二桁の大台に乗るおじじです。
さてこのブログも開設から2ヶ月がたちました。今回も、この1ヶ月の振り返りをしてみたいと思います。
目次
アナリティクス統計
- 訪問者数:361人(内新規ユーザー:309人)
- アクセス数:1296
- PV数:3318PV
先月から継続して見てくれている人がいるということに感動しました。
また、毎日10人ほど新しい方が訪問して下さるようになりました。とってもありがたいです。
目標達成率
前回の運営報告で、こんな目標を立てました。
- 目指せ5,000PV
- 31記事以上更新
- ブログ仲間を作る(一人は寂しい…)
この目標の達成率を見ていきましょう。
目指せ5,000PV
結果からいうと未達成。。。
う~ん…いきなりハードル上げすぎたかなあ。数字を目標にしてしまったこともわたしにはよくなかったのかも。
31記事以上更新
結果。
30記事。
あるえ…??
自分的には31記事ちょっきし更新したつもりだったんですが、1日だけ更新してない日があったみたいです。
完全にわたしの怠慢ですねえ~怠慢いくない。
ブロガー仲間を作る
ブロガー仲間ではありませんが、これから犬に限らずペットブログをやりたいという方数名とお知り合いになることができました!
わたしは「やろう!」と思ったらノリと勢いでこのブログを始めてしまいましたが、だいたいの人が踏ん切りがつかず、ブログを始めるのをためらってるみたいですね。
そういう人たちとお話出来て、すごく刺激にもなりますし、勉強にもなります。
検索流入が増えた
検索からこのブログにやって来てくれる人たちが増えました!
1日に10~15人くらいでしょうか。その方たちがだいたい新規の訪問者ですね。
ためしにどんな記事が上位表示されているのか色々検索してみました。
「ボーダーコリー 一人暮らし」とか「ボーダーコリー 年間費用」とかだと、この記事がGoogleでは1位でした!!
⇒一人暮らしでボーダーコリー飼ったら年間費用これくらいだった
あと「犬 関係 理想」だとこの記事⇒犬との主従関係なんてクソ食らえじゃあ!!
ためしに「まったり 犬」だとこのブログが1位表示でした。
めっちゃ嬉しかったです!
初収益が出た!
友人に言われてやってみた楽天アフィリエイト。
まあ収益なんて出ないだろうと思ってたのですが、意外にも、これが出たんです…!
12月には2,770円分、ポイントに換算して27ポイントの収益が。
今月はまだ未確定ですが、1,660円分、16ポイント分の収益が出る予定です。
感動した…!!!
ポイントになっちゃうので自分で利益を上げたって実感はイマイチなかったんだけど、でもでも、こうして文字にしてみるとやっぱり感動しました。
2ヶ月目に最も読まれた記事はコレだ!
1ヶ月で73PVです!
ちなみに1PV差で2位がコチラ。
⇒一人暮らしでボーダーコリー飼ったら年間費用これくらいだった
他にもボーダーコリー関連の記事がよく読まれたみたいですね。あと特に楽しんで書いた記事はよく読まれてるな~って気がします。
書いてる人が楽しんで書いてる記事は、読んでる方も楽しいんだそうです。
ボーダーコリーの記事は中でも一番張り切って楽しみながら書いた記事なので、読まれるのも納得のような気がしますね。
3ヶ月目の目標
- 目指せ4,000PV
- 31記事以上更新
- ペットブログ始めたい人たちと情報交換の場を作る
PV数のハードルをちょっと下げてみました。達成出来ない目標ってやる気出ないので。
それと、ブログやりたいって人たちとは今まで個別に連絡とるだけだったんですけど、その人たちが繋がって、情報交換出来る場を設けたいなと思います。
このブログを始める時にわたしが不安に思ってたことと同じことを思っている人が多いので、その人たちが繋がることが出来たらいいな~と。
グループLINEとかかな?チャットとか?
ちょっと考えてみよう。
それからこれは目標というより心構えなのですが、あまりPV数とか数字のことを気にしないでブログを書こうと思います。PV数を目標に上げておいてアレなんですが。
数字を気にするとどうしても1日にアナリティクスを見ちゃう回数が増えるので、それで一喜一憂するんですよね。
そういうのってブログを更新する上で、あまりよくないんじゃないかな~と思うんですよね。数字ってやっぱり大事なんだろうけども。
2ヶ月目に読んだ本
【中古】 犬の気持ち、通訳します。 /アネラ【著】 【中古】afb
|
アニマルコミュニケーターの日本人女性が、これまでに経験してきた犬と飼い主の本です。
正直、わたしはアニマルコミュニケーションって半信半疑で、どっちかっていうと全然信じてませんでした。
でも自分自身で「犬の気持ち」に注目して、尊重するようになって、犬たちが何を思っているのかだんだんわかるようになってから、すごく興味が湧いたんです。
この本を読んで、犬たちが何を考えているのか、改めてもっと理解したい、考えてあげたいと思うようになりました。
愛犬との関係に悩んでいる飼い主さん、愛犬の気持ちがわからずに悩んでいる飼い主さんにも是非読んでほしいです。
コメントを残す