夏バテ対策に最適な豚レバーを一夏、犬たちにあげてみた。
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
最近涼しい日が続いているので、犬たちが夜、ベッドに上がり込んでくるようになりました。
これからまた来年、暑くなるまで、ベッドにギュウギュウになりながらの就寝が始まります…
犬飼いにとっては至福の時間でもあり、同時に翌朝の全身の痛みとの戦いの時間でもあります。笑
もっと大きいベッドを買えば少しはマシになるだろうか…
少なくともわたしが寝返りを打った時に、犬たちが落下することはなくなるかもしれませんね。
どんなにでかいベッドだろうが、ギュウギュウになって寝るのは変わりなさそうですけど。
スポンサーリンク
すっかり紹介するのを忘れてしまってたんですが、今年の夏、うちの犬たちには週に2,3回くらいの頻度で、豚レバーを食べていました。
購入したのはコチラ。
「君乃家」さんの豚レバー。
なんと!!
2kg(200g×10個)で1,620円という破格のお値段!!
え…安すぎない?大丈夫…?と正直わたしも思って、低い評価のレビューを見たんですが、低い評価の人たちはほとんどがもともとレバー嫌いなんだろうなって人たちで、この商品ではなくレバーそのものについて低評価の人たちでした。
高評価のレビューには、「新鮮」とか「臭みがない」とかが多かったです。
犬用ではなく、人用ですからね。
衛生面にはきちんと気を遣っているのだと思います。
低評価レビューの中にいくつか、1ヶ月冷凍庫で放置したら、賞味期限前なのに緑色になっていたとか書かれていましたが、我が家ではそんなに長期間保存しないので無問題。
というわけで早速、購入してみました!
豚レバーは夏バテ対策にうってつけ!
レバーは夏バテ対策にいいとされていますが、一般的なスーパーで売られている鶏レバーよりも、豚レバーの方が更に効果的なのです!
豚レバーは鶏レバーよりもタンパク質が多く、良質なタンパク質を採ることが出来るので、疲労回復に効果絶大です。
また、鶏、牛、豚の3種類のレバーの中で、豚レバーは鉄分、亜鉛、ビタミンB2を最も多く含んでおり、レバーの中で最も栄養豊富と言えます。
スポンサーリンク
我が家の調理法
注文したレバーは、冷凍で届きます。
のんちゃんの厳しいチェックが入ります。笑
こんな風に、200gずつ真空パックされております。
うちはこの1パックを2頭の1回の食事であげています。
1時間ほど、水に浸しておけば自然解凍されます。
真空状態の時はちょっと小さくないかと思ったんですけど、
解凍してみたらまあ立派なレバー様でした。
わたしもレバー好きなので、今度自分用に買ってみようかな。
茹でてあげようかと思ったのですが、フライパンで軽く炒めて、焼き目をつけてあげることに。
犬ってけっこう、火を通した肉や魚、好きですよね。
香りがいいからでしょうか。
※豚肉は必ず、火を通して与えて下さい(寄生虫の問題があるため)
手作りの混ぜご飯にのっけて、完成。
のんちゃんおよそ110g、るーこおよそ70gです。
(炒めると少し量減ります)
犬たちに好き嫌いなんてものはないので、ばくばくおいしそうに完食してくれました。
豚レバーを与えて感じたこと
7月の頭から与えてみたんですが、毎年、夏場は動きが鈍くなって、お散歩もさっさと済ませるようになるのんちゃんが、今年は例年にない暑さだったにも関わらず、いつもの夏よりもバテてなかったかな~と思います。
確かにあまり動かなくなったり、散歩であまり歩かなくはなったけど、夕方になって畑に出せば走ったり、るーこと追いかけっこしたり、いつもの夏より外にいたがる時間が長いかなと感じます。
あと一番感じたのが、のんちゃんがイライラしなかったってこと。
毎年、暑くなるとのんちゃんがイライラしやすくなるんですけど、今年はそれがあまりなかったような気がするな~。
穏やかに寝ていることが多かったです。
あくまでわたしの感想ですが、やっぱり犬たちの夏バテ対策には良かったのかなと思います。
るーこは去年の夏も夏バテなんてしなかったんですけどね。
いつも元気な子なので、その元気を維持出来たと思うことにします。
これからまた、夏の最後のあがきで暑さが戻ってくるようなので、急激な気温変化で犬たちがバテてしまわないよう、夏中は食べさせようかなと思います。
毎年、愛犬が夏バテしてしまうという飼い主さん。
是非、豚レバーを与えてみて下さい!
スポンサーリンク
♪おまけ
料理中の犬たち。
こういう時だけお行儀いいねw
日本ブログ村に参加しています!クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
スポンサーリンク
コメントを残す