炊飯器に突っ込むだけ!チキンリゾットの作り方!
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
今日は早速、須崎恭彦先生監修の「かんたん!手づくり犬ごはん」のレシピをもとに、
読んだ限り一番簡単に作れそうなチキンリゾットを作ってみました。
材料を全てみじん切りにし、一緒に炊飯器に突っ込んだら後はおいしく炊きあがるのを待つだけ。
とっても簡単です。
出来上がりも、わたしから見てもとてもおいしそうでした。
ちょっと食べてみたらそのまま主食としていけそう。
実際に作る際にちょっと具材を変えたものもあるので、それも含めて、作り方をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
血行をよくする「チキンリゾット」
チキンリゾットは「血行をよくする」レシピとして紹介されています。
トマトに含まれるビタミンPが毛細血管を強化。
カリウムが血圧を正常に保ちます。
材料(10kgの成犬2回分)
- 五穀米 1/2カップ
- 水 400cc
- 鶏肉 150g
- トマト1/2個
- グリーンピース 大さじ2
- にんじん 5cm
- じゃがいも 1個
食材アレンジ
にんじん→なす
鶏肉→レバー
なすにはビタミンPが、レバーには造血作用のある鉄分が豊富に含まれています。
作り方
- 具材を全てみじん切りにする(にんじんはすりおろしてもよい)
- 五穀米を洗い、分量の水と1を加え、炊飯器の「お粥モード」で炊く。
所要時間は炊きあがりまでの時間を含めて1時間30分ほど。
スポンサーリンク
実際に作ってみた
本のレシピをもとに、材料をちょっと変更して実際に作ってみました。
材料(のんちゃん12kgとるーこ7kgの6食分)
- 白米 3合
- 雑穀米 30g
- 水 1800cc
- ササミ 1,000g
- トマト缶 1個
- グリーンピース 30g
- にんじん 3本(長いものは2本)
- じゃがいも 6個
五穀米→なかったので白米に変更。かわりに雑穀米を混ぜる。
鶏肉→残ってたササミに変更
トマト→バカ高かったのでトマト缶に変更。
作り方
まずはレシピ通り、にんじん、じゃがいもをみじん切りにし、ササミも食べやすい大きさに細かくします。
と、ここで問題。
これ、全部一度に炊飯器に入るだろうか?
・・・。
いや、入らないな。
というわけで、材料を半分ずつ炊飯器に入れ、2回に分けて炊くことにしました。
水は一杯一杯まで、およそ900cc入れます。
炊飯器のスイッチを入れて、待つことおよそ1時間。
台所から漂ってくる香りがまたなんとも言えないおいしそ~~~うな匂いなんだこれが。
犬たちもわかるのか、炊きあがりが近くなると台所と居間を行ったり来たり。
ソワソワウロウロして落ち着きませんでした。
炊飯器の蓋を開けると、
立ち上る湯気とともに辺り一面に広まる鶏肉とトマトの匂い。
例のごとく味見してみましたが、ちょっと味付けすれば人間でもおいしくいただけそうです。
味付けなしでも十分おいしかったです。
材料の残り半分も炊いて、6回の食事分に分けてジップロックに入れて保存。
食事1回分がけっこうな量で、がっつり食べられますね。
手作りご飯だとこんなに食べるんだから、プレミアムフード80gじゃぜったい足りないと思ううちの子たち。
実食!
夜ご飯から早速食べさせてみましたよ!
冷蔵庫にちょっとだけ残ってた猪肉も一緒にあげました。とっても豪勢ですね。
家じゃ人間だってこんな豪勢な食事なかなか食べられません。
準備段階から足下で小躍りどころか踊り狂ってたのんちゃんとるーこ。のんちゃんはタックルまでかましてきたしね。
写真撮る間もなく完食でした。
洗う必要ないくらい食器もきれいに舐め取ってくれてましたよ。
食器をいつまでも舐めてるのって「ご飯が足りない」って意味だって言う人多いですけど、そうじゃなくて、
「今日のご飯すっごくおいしかった~~~!」っていう意味だとわたしは思ってます。
のんちゃんもるーこも、手作りご飯の時だけしか食器舐めないんですよね。
ドッグフードの時は食べ終わったら食器には見向きもしません…
今日はいつも以上に舐めてる時間が長かったので、おいしかったんだな~満足してくれたんだな~と、
見ていてとても嬉しかったです。
色々アレンジが効く万能レシピ!
須崎先生のレシピの基本は、野菜とご飯を一緒に煮込んだ「おじや」です。
今回ご紹介したチキンリゾットのレシピは、材料を変えれば色々とアレンジが出来ますし、
何より作るのがとっても簡単な万能レシピだと感じました。
何しろ材料切って炊飯器突っ込むだけですからね。
肝心の調理は全部炊飯器がやってくれるので、こっちは本でも読んで待ってればいいだけです。
なんてありがたいレシピなんでしょう。
たくさん作っておけばストックしておけるので、毎日作る時間がないという人にもおすすめです。
時間はこの季節に人間も飲みたくなる「コーンポタージュ」を作ってみようかなと思います。
スポンサーリンク
♪おまけ
明日は遅番で仕事は午後からなのですが、ちょっと早めに家を出て、仕事前に「クリード 炎の宿敵」を観に行ってきます。
「炎の」って時点で「え、ロッキー4炎の友情と何か関係があるのでは!?まさかドラゴの息子なんかと戦うことになるのでは…!?」
と思ったファンの方はわたしだけではないはず。
ロッキー4のドラゴ、めちゃめちゃかっこよかったですよねえ…奥さんはそれを上回るかっこよさでしたが。
「ボヘミアンラプソディ」とどっちを観に行くか悩んだんですが、昨日スターチャンネルで「ロッキー4」見て、
クリードを観に行くことに決めました。
そのスターチャンネルで今日は「スイスアーミーマン」をやってました。
もうね、冒頭からね、なんて言うか…
うんそう、正直ドン引き。
のんちゃんのるーこの扱いにもドン引きだけども。
死体の扱いがもはや「愚弄」どころではないw
今見ているのは夢なのか現実なのか、っていう感じがとても面白かったです。
ハンクは漂流して遭難している間に頭がおかしくなってしまったのかな?
それとも特殊な能力を持った特別な死体なのかな?ってね。
ダニエル・ラドクリフだってまさかハリポタやってた頃にまさか自分があんな扱いされる死体の役をやるとは思わなかっただろうに。
日本ブログ村ランキングに参加しています!クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
スポンサーリンク
このブログの収益の一部は愛護団体に寄付致します。
コメントを残す