こんにちは!
毎日犬のほうがわたしよりしっかりした栄養バランスのご飯を食べてます。犬になりたい犬ブロガーの瀧沢かいるーです。
手作りご飯初心者の友人から「1週間分のメニュー考えて欲しい」って言われました。
いや自分で考えるから意味あるんだろ!
と思いつつも、需要あることがわかったのでここに載せときます。友人にもここ見ろって言っておきます。
とある一週間の手作りご飯メニュー
月曜日
●朝
・牛肉
良質なタンパク質を与えてくれる。
消化が良く、鉄分が豊富
手作りご飯デビューで最初に与え始めるお肉として適している
・カボチャ
βカロチン、ビタミンC・E、食物繊維豊富
βカロチン:肉体的ストレスを抱えている場合は大切
・飼い主がタバコを吸う・ドッグスポーツをしている
犬は体内でβカロチン→ビタミンAに変換
・人参
βカロチン
・ブロッコリー
抗がん作用
・白菜
ほとんどが水分、あまり水を飲まない子に
・パセリ
腸内の悪い最近の増殖を抑える
・卵焼き
卵→完全栄養食(ビタミンC、食物繊維は含まない)
・モヤシ
大豆のスプラウト(新芽)
大豆そのものより栄養価が高く消化・吸収が良い
・小豆とサツマイモの炊き込みご飯
サツマイモ→エネルギー源、食物繊維、与えすぎると肥満になる
●夜
・サバ
加熱して与えること
・小松菜
カルシウム、βカロチンを含む
甲状腺に問題がある場合は与える回数を制限する
・モヤシ
・ゴボウ
食物繊維豊富
・カボチャ
・パセリ
・ブロッコリー
・大根
消化を促進する
生で与える
・小豆とサツマイモの炊き込みご飯
・味噌
発酵食品
火曜日
●朝
・鶏ムネ肉
低カロリー高タンパク
・カボチャ
・人参
・小松菜
・ブロッコリー
・ゴボウ
・白菜
・昆布の出汁つゆ
昆布→ヨウ素が特に豊富・不足すると甲状腺に問題が出る
・炊き込みご飯
・海苔
ミネラル豊富
●夜
・ブリ(あら)
・カボチャ
・大根
・人参
・モヤシ
・ブロッコリー
・パセリ
・白飯
エネルギー源
・味噌
水曜日
●朝
・ブリ
・カボチャ
・人参
・大根
・モヤシ
・ブロッコリー
・白飯
・昆布(出汁とり後)
・昆布出汁つゆ
●夜
・鮭
骨にはコンドロイチン、皮にはコラーゲン豊富
コンドロイチン:関節に良い
コラーゲン:肌、毛並みに良い
・ジャガイモ
ナス科植物なので加熱する
芽や茎じゃ必ず取り除く
身体に炎症がある場合は与えない
・長芋
コンドロイチン:関節の動きを補助
ムチン:胃腸の粘膜を保護
・ピーマン
加熱して与える
・小松菜
・かいわれ大根
・白菜
・味噌
木曜日
●朝
・ササミ
・トマト
リコピン
βカロチンよりも2倍強力な「抗酸化作用」を持つ
脂溶性なので油(オリーブオイル、ごま油)でいためる、おしくはあえると良い
ナス科なので加熱する
・ジャガイモ
・バナナ
エネルギー源
ビタミンB群が豊富
1本で約80kcal 与えすぎに注意
・ブロッコリー
・ピーマン
・かいわれ大根
●夜
・スペアリブ
豚肉
ビタミンB1が豊富→夏バテ防止
豚肉は寄生虫の問題がある
・冷凍(-24℃以下で24時間)
・加熱
・白菜
・パプリカ
・ブロッコリー
・ジャガイモ
・かいわれ大根
金曜日
●朝
・スペアリブ
・ジャガイモ
・バナナ
・パプリカ
・トマトソース
・かいわれ大根
●夜
・鮭
・カブ
根には酵素が豊富
・ピーマン
・ナス
必ず加熱
・サツマイモ
・ゴボウ
・味噌
土曜日
●朝
・鶏ムネ肉
・サツマイモ
・カブの葉
犬が春先の柔らかい草を食べたがる時に与えるといい
・ゴボウ
・ピーマン
・ナス
・カボチャ
・昆布出汁つゆ
●夜
・鶏ムネ肉
・うどん
エネルギー源
・カブ
・ゴボウ
・カボチャ
・ピーマン
・ナス
・豆腐
大豆よりも消化が良い
「木綿」のほうが「絹」よりもカルシウム3倍
・たまご
・海苔
日曜日
●朝
・砂肝
脂肪が少なくタンパク質が豊富
・ゴボウ
・カブの葉
・ナス
・ピーマン
・カボチャ
・バナナ
・スクランブルエッグ
・かいわれ大根
●夜
・マグロ
肉類には含まれない「魚油」を含む
魚油…EPA/DHA
・抗炎症作用
・抗がん作用
・認知症予防
・レンコン
・サツマイモ
・ゴボウ
・カブの葉
・カボチャ
・海苔
・味噌
・恵方巻き(お裾分け)
基本はメインの肉or魚+3種類以上の野菜+海藻、卵、デンプン(白飯やうどん)です。
一度に買い置きしてストックしておくので、数日間同じ食材を与えることになります。
栄養偏らないかなとか心配ですが、1ヶ月でトータルでバランスがとれていれば問題ないです。
毎日完璧に栄養バランス整えようと思ったら、すげえ量食べないといけないですもんね。
まずは気軽に冷蔵庫にある食材から始めましょう!
コチラの記事も参考にしてみて下さい!
食材の栄養と特徴【野菜類・豆類・海藻類・種実/ナッツ類】編
食材の栄養と特徴【肉類・卵・乳製品・魚類】編
コメントを残す