どうもどうも!
犬になりたい犬ブロガーの瀧沢かいるーでございます。
windowsの「更新ブログラムの構成」に苦しめられました…パソコン使えるようになるまでに2時間以上かかったよ…
っていうかさ…こんな時間かかるなら更新とかいらないんだけど。イライラの原因だよね。
ほんとは午前中にこの記事更新したかったのに。雨で犬たち散歩長く行かないから暇だし。
さて先日のお散歩で、ボダ子が近くの畑で何か見つけました。
捨てられてまだ新しいと見られるリンゴ!ボダ子の大好物だね~~~♪
わたしも止めないし、ボダ子も止められるとは思ってないし、当たり前のようにガブッといっちゃいます。
うちは毎朝、犬たちにフルーツをちょっとあげてます。冬場はリンゴがメインで、ボダ子はリンゴが大好物。見せると目の色違うんです。
リンゴは旬が過ぎちゃったので、これからしばらくはバナナがメイン。夏はキュウリを丸ごとって感じですかね。
久しぶりのおリンゴに舌鼓を打ったボダ子。
しばらくこの場を離れず、次からのお散歩では必ずここを通って匂い嗅ぎするようになりました。
さてさて本題。
しばらくまったり散歩について書いてきましたが、その記事をしっかり読んで実践してくれているという方たちからいただいたメールに、
「なかなか上手くいきません」とか。
「今日も引っ張ってしまいました」とか。
「わたしのリード操作が下手なのかあまり改善されたように思いません」とか。
色々新たなお悩みをいただくのですが。
そういう方たちにはいつも、
引っ張ったって別にいいんですよ。
って言ってます。
まったり式の心構え
今まで散々、まったり散歩をしましょう、引っ張らせないようにしましょう、とか言ってきて、何言ってんだコイツ、と思うでしょう。
「引っ張ったって別にいい」っていうのは、それくらいの心構えで、余裕を持っていましょうということです。
だって、犬が引っ張ったところで今すぐ死ぬわけじゃないし、今日失敗したって明日があるじゃないですか。
今日出来なかったことを、お散歩後に自分で客観的に見て、次はどうすればいいのか考えて、次のお散歩に生かせばいいんです。
1回のお散歩で全てを完璧にやろうとしなくていいし、っていうかそんなん無理だし、たった数回のお散歩練習で全てが改善されるわけがないんです。
長い目で見て、1ヶ月後、2ヶ月後、もっと言うなら半年後、なんなら1年後、2年後、3年後に引っ張らなくなってまったり散歩出来るようになっていればそれでいいんです。
引っ張りに限らず、愛犬の行動に悩まれている飼い主さんって、すぐに効果が出る方法、短期間で改善される方法を求めてしまいがちですが、そういった方法はだいたいが犬に負担を強いるものです。
そういった飼い主さんの心理につけこんで「すぐに効果が出る」とか「誰でも短期間で出来る」とかいった謳い文句で顧客獲得してきたのがドッグトレーナーたちです。彼らがやったオビディエンストレーニングや主従関係を築くための訓練とやらが、多くの犬の心を壊してきました。
焦って色々試して、上手くいかないとイライラしているようだと、愛犬にもそれが伝わって上手くいくものもいかなくなります。
また、吠えたらマズルを掴んで目を睨んでやめさせるとか、引っ張ったらジャークしてツケをさせるとか、対症療法では一時的に解決して良くなったように思えるかもしれませんが、根本的な問題を解決しない限り、またぶり返したり、別の形で問題が現れてきます。
それよりは、長い時間がかかっても、確実に良くしていくほうがいいとわたしは思うのです。
引っ張りに限らず、どんな問題行動であっても、「やってもいいよ」「すぐに良くならなくてもいいよ」っていうくらいのでいたほうが、人も犬も楽に過ごせます。
なかなか上手くいかなくて、焦る気持ちもわかります。
でもまずは、問題行動を「直そう」とするのではなく、「良くなるといいな」くらいの気持ちでいることが大事です。
無料でのメール相談受付中です!
愛犬のお悩みお気軽にご相談下さい。
お問い合わせはコチラ⇒無料メール相談受付
いただいたアドレスに後日わたしから返信いたします。
コメントを残す