玄米で免疫力をアップさせよう!
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
今日は、今週の簡単・適当ご飯です。
最近ずっと白米を使っていたので、久しぶりに玄米を使ってみました~~~♪
玄米は白米の4倍のビタミンを持ち、フィチン酸ががんを撃退するナチュラルキラー細胞を活性化してくれます!
免疫力アップにも効果的な食材なんですよ。
今回もいつも通りの簡単・適当・手抜きですが、「玄米とレタスのおじや」のレシピを紹介します!
須崎恭彦先生監修の「かんたん!手づくり犬ごはん」のレシピをもとに自分で作りやすいようにしてみました。
材料
- 玄米 3合
- レタス 1玉
- ニンジン 4本
- しょうが 中1個
- 鹿肉 1㎏
- まいたけ 大1個
- ごま油 適量
- チキンスープ 1Lほど
下準備
- レタス、ニンジン、まいたけはみじん切りにする。
- 鹿肉は細切れにする。
- しょうがはすり下ろす(皮ごと)。
- チキンスープを作っておく。
玄米は免疫力アップ効果!
玄米や豚肉、大豆製品などに多く含まれるビタミンB1は、免疫細胞であるナチュラルキラー細胞を活性化させてくれます。
玄米はビタミン類を豊富に含み、その量は白米に比べて4倍にもなるのです。
注意点としては、ビタミンB1は体内で吸収されない分は排出されてしまうので、こまめに与えるようにしましょう。
玄米は消化がしにくいので、食べなれない犬はお腹を壊すことがあります。
白米を炊く時よりも多めの水で柔らかくなるまでじっくり炊いてあげましょう。
初めてあげるという時は、白米2合、玄米1合くらいにして徐々に慣れさせてあげるといいです。
スポンサーリンク
作り方
1.鍋に、玄米、ニンジン、しょうが、まいたけを入れて、チキンスープと水とで合計2.5Lほどになるように入れて弱火で玄米が柔らかくなるまで煮る。
この時鍋をかき混ぜてしまうとなべ底が焦げるので、火にかけている間はかき混ぜない。
1個だけ残ってた昆布も突っ込んであります。
2.鍋を火にかけている間に、鹿肉をフライパンで焼く。
全部フライパンに入りきらない時は2回に分けましょう。鹿肉はあまり油が出ないのでオリーブオイルを敷くといいです。
3.鹿肉にある程度火が通ったらレタスを投入。ごま油を回しかけてさっと火を通す。
4.玄米が柔らかくなったら火を止め、3を投入して均等になるようにしっかり混ぜる。
完成!
この材料でのんちゃんとるーこの8食分が出来ました。
食べさせる時は人肌くらいまで冷ましてからあげます。
ごま油を使っているのでとってもいい香りがします!香りだけで食欲がそそられる。
ごま油の香りは好む犬が多いので、食欲がない時とか、老犬で食が細くなってしまったという時に使ってあげると食べてくれることがあります。
料理する時に使うだけでなく、食べさせる前に適量をご飯に回しかけるのでもいいですね。
季節の変わり目の体調不良に気をつけよう!
9月になり涼しくなったと思ったらまた夏のように暑くなり。
かと思えばまた一気に涼しくなったりして…
人間だけでなく、犬も体調不良になってる子が多いみたいです。
お腹壊したり、風邪ひいたりとかだけじゃなく、鼻水垂らしてるとかそういうちょっとした体調不良も多いのだそう。
そういえばるーこもここ数日鼻水垂らしてるんですよね…
長老実家トイプーは先日血便して、ご飯半分も残しましたし。あの食いしん坊が!って心配されるほど。
季節の変わり目は人も犬も体調を崩しやすい時期です。
これから一気に寒くなっていくでしょうから、免疫力や自律神経の低下にも気をつけたいですね。
犬たちのご飯に使う食材もも、体を温めるものに変えていこうと思います。
スポンサーリンク
おいしいご飯で免疫力アップしよう!のポチッをお願いします。
いつもクリックありがとうございます!とっても嬉しいです(≧▽≦)
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
このブログの収益の一部は愛護団体に寄付致します。
♪おまけ
お山の遊び場に遊びに行った昨日。
4時間ほど遊んで帰ってきたんですが、帰るなり爆睡の犬たち。
無駄に走ったり、激しい運動はしてないんだけども。
外に出てお日様に当たるのって、すごく大事なんだな。
遊びに行った日はのんちゃんもるーこも、夜寝るのが早いですね。
日光にあたると神経伝達物質の一つであるセロトニンの分泌が促されます。
そのセロトニンは、夜になると睡眠ホルモンであるメラトニンになるのです。
昼間にたくさん外に出てお日様を浴びると、セロトニンがたくさん分泌されて、その分メラトニンの生成もスムーズになって犬たちはよく寝るということです。
子犬で夜になってもなかなか寝てくれないって子は、昼間に適度に外に出して遊ばせてあげるといいですね。
それからセロトニンの分泌には炭水化物も大事。
炭水化物多めのご飯を食べて、毎日お散歩に行くうちの犬たちは今日も快眠です。
スポンサーリンク
コメントを残す