体調不良もストレスの原因!
こんにちは!
犬になりたい犬育ブロガーの瀧沢かいるーです。
今日は、体調不良が原因による問題行動についてお話します。
問題行動の原因はストレスである、ということはブログで何度もお話しているので、ずっとブログを読んで下さっている方は理解して下さっていることと思います。
そして、ストレスの原因には、ボール遊びや追いかけっこなど日常的にしている興奮するようなことや、サークル閉じ込め飼いなど自由を奪われている環境、長時間の留守番、飼い主の構いすぎ、頻繁なトリミング、厳しいトレーニングや体罰などがあるということもお話してきました。
犬の生活環境や飼い主自身の接し方が犬のストレスになり、問題行動につながるということは、お話すると何となく理解して、気に留めて下さる方が多いなと相談を受けていて思います。
しかし、体調不良と問題行動を結びつけて考えて下さる方は、あまりいないのです。
〝Stress in Dogs″M.Scholz & C.Von Reinhradt,2007 という本では、「身体機能の異常」や「感覚器官の異常(耳が聞こえないなど)」、「痛みに関連する異常」といった、体調不良や怪我などもストレスの原因になると紹介されています。
長期的な病気や、加齢や事故による失明・失聴、四肢の損失だけでなく、腹痛や風邪など一時的な体調不良も、犬にとってはストレスの原因になるのです。
そして、そのストレスから普段はやらないような問題行動を起こしてしまうことがあるのですが、こういった場合、イマイチ飼い主さんは体調不良と問題行動とを結びつけて考えてはくれないのです。
体調不良も立派なストレスの原因であると理解し、犬が体調不良の時はいつもよりも配慮した行動をしてあげなければいけません。
そこで今回は、犬が一時的な体調不良の時にどうしてあげればいいのか、ということについてお話します。
そういえば愛犬もちょっと具合が悪そうな時に問題行動するなと心当たりのある方、今まで体調不良が問題行動の原因なんて考えたことなかったという方、ぜひ読んでみて下さい。
スポンサーリンク
のんちゃんの体調不良による問題行動
実はのんちゃん、おとといくらいから3回くらい水ゲボをしていました。
食欲もあるし散歩にも行くけど、見てるとなんとなく元気がないかな~と感じます。
最近、30度近い暑さの日もあれば、雨が降って25度いかない日もあったりして、気温の変化が激しかったからかなと思います。
のんちゃんただでさえ気温の変化に弱くて、ついこないだも結構な体調不良になったばかりなので。
(その時の話はコチラ⇒下痢・嘔吐・食欲元気ない・多飲多尿…のんちゃん体調不良のオンパレードの4日間!)
今回は前回ほどひどくはないけど、やっぱり静かなところで寝てることが多いんです。
胃の調子が悪いのか、散歩後などに一気に水を飲むと飲んだのをそのままゲボしてしまうということが3回くらいありました。
お腹も少し痛いのか、背中を丸めてかばうような歩き方。
2日にワクチンを打ったばかりなので、それも原因かもしれないなと思いました。
で、昨日。
前日より少し元気になったので大丈夫かなと思いつつ、母に様子を見てもらうようにお願いして仕事に行き、3時間休みをもらって早めに帰ってきました。
そしたら。
うわ~久しぶりに見たわこれ。
ベッドのマットレスがボロボロに噛みちぎられてしまってました。
わたしの留守中、のんちゃんはずっとわたしの部屋で過ごしてたそうなので、やったのはのんちゃんです。
るーこはずっと1階にいたそうなので。
ちょっと体調悪そうな顔してますよね。
顔全体に力が入って、目もショボンと上目遣いで白目が出てて、耳も倒れてしまっています。
口もギュッと結ばれているので、ストレス顔であることがわかります。
大丈夫そうかなと思ったけど、のんちゃん的に少し辛かったみたいです。
胃薬飲ませてあげたらそれ以来吐くこともなくなりました。
やっぱり胃が荒れていたのでしょう。
脱水には気をつけたいので、昨日の夜ご飯はチキンスープにブレンダーでかき混ぜてドロドロにした白飯を少しだけにしました。
今朝ののんちゃんの写真。
昨日の写真よりもだいぶ穏やかな顔になってます。
ご飯もいつも通りしっかり食べて、お散歩にも1時間しっかり行きました。
スポンサーリンク
問題行動は体調不良のサインかも?
のんちゃんのように、お腹が痛いとか、風邪をひいて体調が悪いという時に、いつもはやらないような問題行動をしてしまう犬はけっこういます。
人間も、ちょっと頭痛いな~とか、あ~お腹痛いって時に、イライラして人に対して少しぶっきらぼうな態度になってしまうことありますよね。
それと同じで、犬も体調不良の時にはストレスを感じているのです。
いつもよりイライラして噛みやすくなったり、いつもはしないのにクッションやカーペットを噛み噛みしたりということも珍しくはありません。
しかし、多くの飼い主さんはこういったストレスからくる問題行動と、愛犬の体調不良を結びつけて考えることはしないのです。
そもそも、愛犬の体調不良に気づいていない、自覚していないという飼い主さんもいます。
のんちゃんのように水ゲボをしても、犬はよく吐くものだからと気にも留めない飼い主さんもいます。
「うちの子はしょっちゅう吐くから」と言いますが、吐くというのは犬のストレス行動の一つであり、しょっちゅう吐くというのは慢性的にストレスを抱えているということなのです。
人間も強いストレスがかかると嘔吐しますよね。あれと同じです。
だというのに、あろうことか、吐くことをそのものを問題行動だと思い込み、吐く犬を叩いて叱る飼い主もいるのです。
吐くほど強いストレスを抱えている犬を叱ってさらにストレスをかけることは、噛んだり吠えたり、破壊行動などさらなる問題行動に繋げてしまうのです。
いつもと行動が違うとか、いつもはクッションなんて噛まないのに今日は何か噛むという時は、どこか体調が悪いなどストレスを抱えているのかもしれません。
そういう時は、ご飯は残さず食べるか、お散歩の時の元気はどうか、どこかに怪我をしていないかなどよく観察してあげましょう。
急に布団を破壊し始めたという日が続いて、何となく変だと病院に連れて行ったら腫瘍が見つかったということもあります。
触ろうとすると噛みつくので見たら足の裏に大きな棘が刺さっていて、抜いてあげたらもとの穏やかな犬に戻ったということもあります。
急な問題行動が、体調不良や病気、怪我のサインであることもあるのです。
愛犬が急に問題行動を起こした時には、叱ったりトレーニングで直そうとするのではなく、何がストレスの原因なのかを考えてあげましょう。
もしかしたら、どこか具合が悪いのかもしれません。
辛い犬には特別の配慮を
体調不良や怪我、病気で辛い時に、人間には優しい言葉や気遣いがとてもありがたく感じることがあります。
同じようにストレスで苦しんでいる犬にもそう出来るように、しっかりと心に刻んでおきましょう。
ストレスが原因で様々な問題行動を起こす犬は、とてもつらい状況にあるのです。
人間がともすると、苦しんで苦しんで、辛くて辛くて辛抱できなかった結果のストレス行動を見て「噛まないで欲しい」「吠えないで欲しい」「粗相しないで欲しい」と自分の希望ばかり押しつけがちです。
それがしつけの行き届いた「いい犬」とされているからです。
しかし、犬の辛く苦しい気持ちには注意を払わずに、人間がこうして欲しいと思う行動をさせようとしても、根本的な解決にはなりません。
気がいい犬は頑張って人間の希望に沿うようにするでしょう。
しかし、ストレス行動は自分で押さえようがないので、そのまま残り続けてしまうのです。
それに、心も傷ついたままです。
今までのトレーニングやしつけの最大の問題点はここにあります。
最近では「犬の気持ちに寄り添う」という言葉をよく見かけるようになりましたが、残念ながら本当に寄り添っているところをあまり見ません。
「自分がこうして欲しい」の前に、犬の気持ちを考えてみましょう。
犬がどんなことにストレスを感じて、辛く苦しい思いをしているのか、どうすればストレスを取り除き、心穏やかに過ごしてもらえるのか。
それを考えながら、犬の意思を尊重して、犬に配慮した行動を心がけていると、だんだんと変化が見られてきます。
犬が体調不良で苦しんでいる時も、そっとしておくという配慮が必要です。
心配なのでむやみに撫でたり、そばに寄ったり、「大丈夫?」と声をかけたくなるでしょうが、ぐっと我慢して少し離れて見守ってあげればいいのです。
犬の方から甘えて来たり、「撫でて」と催促しに来た時だけ、そっと撫でてあげましょう。
どこか痛かったり、怪我をしていると、触られるのを嫌がって噛みつく場合もあります。
出来るだけストレスを減らしておけば、体調不良が原因のストレスによる問題行動も最低限で済みます。
体調不良の時こそ、まったり犬育の基本である「何もしない」という配慮が必要です。
犬のストレスについてはコチラの記事に詳しく書いています。
あわせて読んでみて下さい。
スポンサーリンク
犬の体調不良には配慮してあげよう!のポチッをお願いします。
日本ブログ村ランキングに参加しています!クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村
にほんブログ村
お好きな方をクリック!
このブログの収益の一部は愛護団体に寄付致します。
♪おまけ
久しぶりに見たきれいな夕焼け空♪
きれいだな~。
ちょうど仕事帰りが夕焼け時なので、時々立ち止まっては写メを撮っています。
犬以外で撮るのなんて空と、春の桜くらいだな。
最近、1日中窓を開けて過ごしてるので、蚊が入ってきます。
去年から使ってるレモングラスの虫除けお香もいいんだけど、もうちょっと煙が少なくて燃焼時間が長いやつがいいな~と思ってずっと探してました。
で、お香ではないんだけど、虫よけ効果のあるアロマキャンドルっていうのを発見!
ちょうど新しいアロマキャンドル欲しいな~って思ってたところだったので、値段もお手頃だし(送料の方が高かった…)早速購入!
届くのが楽しみです!
スポンサーリンク
コメントを残す